前置き# 先月、Google Colab で Whisper を動かして音声をテキストに変換してブログを書いてみるという記事を投稿しました。 この方法は Google Colab で実行するので、高性能の GPU が使えて環境構築の手間がかからないというメリットがある一方で、毎回ライブラリをインストールする必要があって初期セットアップに時間がかかるというデメリットがありました。そこで、ローカル環境で Whisper を動かせば初期セットアップの時間を節約できると思い、ローカル環境で Whisper を動かせるようにしました。 Whisper を動かせるようにするまで色々と作業が必要だったため、備忘録として作業内容を記録します。 環...

前置き# Github でパスワードを用いた HTTPS 接続が 2021年8月13日に廃止されたことに伴い、WSL2 で SSH 接続のための秘密鍵と公開鍵のペアを作成して各種操作に利用していました。 しかし、WSL2 だけではなく Windows11 でも Github にアクセスする必要が出てきたので、WSL2 で生成した鍵のペアを Windows11 でも使えるようにしました。 Windows11 or 10 で生成した鍵のペアを WSL2 で使えるようにする方法はいくつか見つかりましたが、その反対の方法を解説したページが見つからなかったため、手順を備忘録として公開します。 環境# OS: Windows11 Pro...

前置き# 自作キーボードのトラブルシューティングのための問診票テンプレートを作る時に、QMK Firmware リポジトリの keyboards ディレクトリにあるキーボードのリストを取得する方法を発見していました。 ネットを検索しても紹介されているページが見当たらないので、こちらで紹介します。 方法# https://api.qmk.fm/v1/keyboards にアクセスするとキーボードのリストが JSON 形式で返ってきますので、使用目的に合わせてテキスト処理をして使います。 1// コード例 2fetch('https://api.qmk.fm/v1/keyboards') 3 .then(response => { 4...

前置き# 自作キーボードのPlaidはお気に入りのキーボードであるが、このキーボードは、ProMicro の代わりにマイコンの ATMega328P を使っており、キーボードには ISP ポートが用意されている。 なので、このキーボードを AVR ライターがわりに使えるのではないか、また、秋月とかで購入した ATMega328P にデータをバックアップしておいて、いざというときはマイコンだけ置き換えて対処する、といったこともできるんじゃないかと思って挑戦してみた。 その挑戦がうまくいったので、その手順を備忘録として残しておく。 作業の手順# 作業に使うものは次のとおり。 Plaid Arduino Uno(互換品でOK) ブレッド...

salicylic-acid3 さんが作成・販売されている自作キーボードのNaked48LED - 自キ温泉街販売所 - BOOTHとSetta21 - 自キ温泉街販売所 - BOOTHを組み立てた際、LED の取り付けで四苦八苦したので、その時にネットで集めた情報や Discord の Self-Made Keyboards in Japan で教えていただいた情報をまとめてみたいと思う。 LED チップの向きの確認# LED チップが点灯しない時、まず最初に確認するのは取り付けた LED チップの向きである。LED の向きが違えば当然点灯しないし、テスターを使う必要もない簡単な作業なので、まずはここから開始する。 もし向きが違っ...

前置き# 自作キーボードキットのErgoDashを組み立てて日々使っているが、以下のページで紹介されている方法を使って、Raise/Lowerキーを「単独で押せば変換/無変換 or かな/英数、他のキーと組み合わせて押せばRaise/Lower」となるように設定して使っている。 QMK Firmware で Raise/Lower と変換/無変換を同じキーに割り当てる MacOSは「かな/英数キー」でIMEのオン/オフが切り替えられ、Windowsも、enthumbleというアプリを使えば「変換/無変換キー」で同じことができるので、こうした設定を行なっている。 MacOSではこの設定で問題なくIMEを切り替えられたのだ...

Karabiner-Elementsとは# Karabiner-Elementsは、Macのキーボードカスタマイズアプリで、設定ファイルを自分で記述することで以下のような機能を実現できます。 “control-H"のようなキー入力を"Command-A"の入力に変換 “Escape"を1回入力したら"Escape, 英数, Escape"のようなキー入力を実現する “control-2"のようなキー入力に"open -a 'safari'"のようなシェルコマンドの実行を割り当てる “スペースバー"を押している間だけ、“H, J, K, L"をカーソルキーに変換する “control-x control-c"のようなキー入力...